

建築工事業/鉄筋工
株式会社 邦栄鉄筋


鉄筋工とは
建物の骨組み作業で
強度を保つための
重要な役割。
鉄筋工事とは、ビルやマンションなどの“建造物”、橋やトンネルなどの“構造物”などの中には外からは見えませんが、骨組みとなるかご状の鉄筋が埋め込まれています。この鉄筋を建物の構造図にしたがって組み立てていく仕事が鉄筋工の仕事です。
鉄筋は、人間の体で言えば「骨」のようなもの。これがないと建物が倒壊したり、ひび割れたりしてしまいます。最後にはコンクリートで隠れてしまい目には見えない仕事ですが、建物の強度を保つためにはとても重要な役割。縁の下の力持ちとして活躍したいという方にとっては、最適の仕事とも言えるでしょう。

“ハッカー” を使い
一瞬で結束する姿は
まさに職人技。
結束とは、結束線でハッカーという道具を使いながら鉄筋を固定します。まず、結束線とは、細くて柔らかい針金のことをいいます。0.8ミリ程度の鉄線で焼き鈍しをしてあるので手で簡単に曲がるし、曲がったまま戻りません。結束線とハッカーは釘と玄翁のような関係にあります。ハッカーを使うのは簡単ですが、使いこなすのにはなかなか難しいです。締め具合のコツをつかむまで、器用な人でも3ヵ月ほどかかります。コツさえつかんでしまえば素早く結束が出来ます。しかし、ゆるすぎても止めている意味がないですし、締めすぎてしまうと結束線がちぎれてしまうので加減が難しい仕事といえるでしょう。


シゴト体験イベントを用意しています
体験の申込みはコチラ
春夏秋冬すべてを経験してからが
職人の始まり。
毎日変わる現場の経験を
積み重ねる経験が職人を育てる。
実際の仕事は体力も辛いですし、夏場の現場は過酷です。
でもそれを一気に吹き飛ばす充実感があるんです。
見上げるほどの高さがある建物、そこへ楽しそうに入っていく人たち、それを支えているのは、職人一人一人の汗であり苦労。
私たちにしか知らないその苦労が、迫力のある建物に形となって現れている何とも言えない実感。他では経験できないはずです。

株式会社 邦栄鉄筋
【本社】〒173-0023 東京都板橋区大山町3-6【営業所】東京都板橋区大山金井町52-3
ホームページへ