建設現場に足場組立体験!


![]() |
千葉県柏市 | ![]() |
高校生、求職者、社員研修 |
---|---|---|---|
![]() |
いつでもOK | ![]() |
1人100円 |
![]() |
2時間以上 | ![]() |
東武野田線 |
![]() |
10名 |
体験をすると…
- 鳶の仕事を理解できる
- コミュニケーション力を養える
- 「油断、慢心がケガのもと」日常生活にも役立つ安全意識!!
|
体験建設といえば「鳶」!!建設といえば足場!! |
---|---|
|
※体験で使う材料や道具は、すべてこちらでご用意いたします。 |
体験の流れ
-
1
安全講習
-
2
本日の作業&詳細案内
-
3
フルハーネス体験
-
4
足場組立実施
-
5
足場ばらし
足場鳶とは?
建設現場には、職人たちが高所の工事を円滑に進めるための移動と作業するスペースがあります。
戸建住宅、ビル、マンション、橋や道路など工事現場に欠かせないのが「足場」であり、
その足場を組んだり解体する職人たちを「足場鳶」と呼びます。
現場で働く様々な職人たちが作業しやすいよう想像して足場を組むため、足場鳶としての経験が欠かせません。
建設現場においては「足場鳶」がいなければ成り立たないほど重要な役割を担っています。
体験主催
株式会社 起工業
ホームページへ